Maki Art Works

Information

Welcome to my homepage

2021/2/14 本日20時より新作を発売させていただきます。

2021 / 02 / 14  12:01
2021/2/14 本日20時より新作を発売させていただきます。

76CA496A-32B2-4B57-96C5-403F39366E7F.jpeg

いつもご覧くださいまして誠にありがとうございます。

本日(2月14日(日)20時〜)、ミンネギャラリーにて新作の発売をさせていただきます。

(新作発売日は、ご注文を多くいただくことがありますのでクリーマギャラリーへの追加は後日整い次第させていただきますね。)

 

おとぎ話の世界のエッセンス

今回の新作たちはおとぎ話の世界からやってきたかのような作品たちがたくさん生まれました。

ワクワクして、胸がときめく、きゅんとする。

そんな世界に心を置いて、感じた世界を表現いたしました。

新たな世界を感じつつ、創作の楽しさを全身で感じながら制作に集中した日々を過ごしました。

気がつけばこんなにたくさんの愛しい作品が生まれていました。

 

今回は数が多く、おひとつお一つのご紹介はミンネ ギャラリーにてご覧いただけたらと思います。

 

素敵なご縁をお繋ぎできましたら、とても幸せです。

是非遊びにいらしてくださいね♡

 

◆Your little bird <あなたの小鳥さん>

 

C6D10583-9695-4937-A49B-ECE28678C20B.jpeg

小さな小鳥さんの形のオルゴナイトに、オルゴールのような優しい音色の水琴鈴をおつけしました。それぞれの小鳥さんたちがとても可愛らしく生まれてくれてなんとも幸せな制作のお時間を過ごさせていただきました。

小鳥さんをお作りしたいと思った時、自然と<音>も添えたい、と思っていました。

それはいつもの散歩道、朝日に包まれて水鳥や野鳥の優しい<歌声>にたくさん癒されいる景色を思い出したからかもしれません。

とても小さな小鳥が、優しい声で歌い出すと不思議と心に優しく響き渡り、癒されて行くのでした。

優しい鈴の音がいい、そう思いお選びしたのは<水琴鈴>です。古来より鈴の音はお清めの力があるとされています。水琴鈴の音色はとても優しく心地よく、手のひらでコロコロとことがすととても優しい気持ちになるのはきっと私だけではないと思います。そしてその優しさは、小鳥たちの歌声のようにも思えたのでした。

この度、キーホルダーとしてお作りさせていただきましたのは、いつでもお持ちいただき、必要な時に手のひらに取り出して優しく音色を立てていた開けたらと思いそうさせていただきました。

もちろんキーホルダーとしてもお使いいただけますが、小鳥さんのオルゴナイトは繊細なため落としたり強い衝撃を何度も受けると欠けてしまったり割れてしまったりするかもしれませんので、優しく使える環境がオススメです。

 

それぞれの小鳥さんたちから皆様の手のひらで、目で、耳で、そしてお心で感じていただけるような癒しが届きますように。

 

 

 

◆Pegasus Orgonite

1FD64181-1FE5-471F-9417-4D0E927CFCAB.jpeg

 

美しいペガサスの姿のプレート状のオルゴナイトです。神話や伝説の中に登場する彼らは

気高く、美しく、そして優しい。そんな姿に憧れるのはきっと私だけではないはず。。。

作品にするときはその憧れを敬意に代えて、美しさの中にそんな姿を込めらるよう心がけています。

 

◆ Orgonite hairaccessory

3A5DFBAC-7495-416E-B7D1-000CAC81F2F5.jpeg

90C51F49-F7F9-414D-87E4-696C68C904B9.jpeg

3F4FD540-0DE0-447B-A503-9478B8F46F64.jpeg

 

ヘアアクセサリーって、私の中でとても重要というか、髪を結ぶ瞬間や、髪型を整えることって儀式のようなのです。

今日1日をどんな気持ちで過ごそうか。鏡を見ながらそんな風に自分と向き合う。1日の始まりに。

そんな時のアイテムは可愛くて、キュンと来ルものだったり、ぐっと大人っぽさを引き立ててくれたりするものがいい。

実はオルゴナイトヘアゴムは私のこだわりが満載なのです。

スピリチュアル志向の方もあまりそいうの気にしないわって方にも

『素敵だね』って思ってもらえたら嬉しいです。

また、せっかくお気に入りのヘアゴムを持っていてもゴムが切れたらおしまいになってしまうのではがっかりですよね。

(だってゴムは切れます。)

 

ですからゴムは国産の切れにくいゴムを使用。

それでも切れてしまったときは新しいゴムに交換できるような金具を使用しています。

(ヤットコをお持ちでしたら優しく金具部分を開いて交換してくださいね!)

日々のお守りとして、そしておしゃれを楽しむアイテムとして、ご利用いただけましたらとても嬉しいです。